
【目次】
- 構造見学会とは?
- 完成見学会との違い
- 構造見学会で得られる3つのメリット
- 現場が整理整頓されているかをチェック
- 断熱・気密性能を確認する方法
- 耐震性能のポイント
- 換気システムの重要性
- 参加の際に質問すべきポイント
1. 構造見学会とは?
構造見学会とは、建物が完成する前の段階で、建物の骨組みや断熱・気密・換気・耐震性能などを確認できる見学会です。
普段は壁や床で隠れてしまう部分を直接見られる貴重な機会です。
2. 完成見学会との違い
完成見学会は、家が完成した後に内装やデザインを確認できるイベント。
一方、構造見学会は「家の本質」を見る場。
見た目だけでなく、住み心地の根本を知ることができるのが大きな違いです。
3. 構造見学会で得られる3つのメリット
- 施工の質を確認できる
- 耐震・断熱・気密性能をチェックできる
- 家の構造を理解し、将来のメンテナンスに役立つ
4. 現場が整理整頓されているかをチェック
職人の仕事の丁寧さは、現場の整理整頓に表れます。
✅ ゴミが適切に処理されているか
✅ 材料がきちんと管理されているか
✅ 危険な場所が放置されていないか
整理された現場は、職人の意識が高い証拠です。
5. 断熱・気密性能を確認する方法
断熱性能と気密性能は、家の快適性に直結します。不明点は担当者に確認しましょう
✅ 断熱性能は設計図書を確認(断熱性能はUa値を用います。数値が低いほど良い)
✅ 気密性能は気密測定結果を確認(気密性能はC値を用います。数値が低いほど良い)
✅ 実際の施工を確認(隙間を埋める処理がされているか。断熱の欠損や熱橋(外部と内部で金物が貫通しており、熱を通す状態)となる部分が無いか。)
特に、気密処理の細部まで手が行き届いているかは重要です。隙間風となりそうな部分が無いかチェックしましょう。
6. 耐震性能のポイント
耐震性の高い家は、地震に強く長く安心して住めます。
✅ 構造計算を実施しているか。
✅ 耐震等級3を取得しているか。木造では主に、許容応力度計算及び性能表示による耐震等級3があり、認定機関に認められたもののみが、正式な耐震等級3となります。
✅ 設計図書通りに施工がされているか。構造計算には施工確認義務がありません。構造計算の性能が施工でどのように担保されているか、必ず確認しましょう。
見た目ではわかりにくい部分ですが、説明を受けながら確認することが大切です。
7. 換気システムの重要性
「窓を開けなくても快適な空気環境」を作れる家は、換気システムが優れています。
✅ 第一種換気(機械換気装置。機械で空気をコントロール)を採用しているか。
✅ 熱交換器(熱の再利用装置。エアコン等の熱を外に排出せずに、再利用して建物内部に戻す。)を採用しているか。
✅ 換気口やダクトの位置、配管経路が適切か。
特に、花粉症の方は、窓を開けずに換気できるシステムがあるかを確認しましょう。
換気が優れている家は、健康改善においてもプラスに働きます。
8. 参加の際に質問すべきポイント
構造見学会では、以下の質問を工務店にしてみましょう。
📝 この家のC値(気密性能)はどれくらいですか?
📝 耐震等級はいくつですか?
📝 断熱材の種類と特徴を教えてください
📝 換気システムは第一種換気ですか?
📝 施工の工夫や特徴を教えてください
齊藤建設は、自信を持ってご説明いたします。
逆に、曖昧な回答しか返ってこない場合は、施工レベルに不安を持つべきかもしれません。
まとめ
構造見学会は、家の性能や施工品質を直接確認できる貴重な機会です。
「見えない部分にこそ、家づくりの本質が詰まっている」と言っても過言ではありません。
✅ 現場の整理整頓をチェック
✅ 断熱・気密・耐震性能を確認
✅ 換気システムの種類を把握
これらのポイントを押さえて、納得できる家づくりを目指しましょう。
家は一生の資産。後悔しないためにも、構造見学会を有効活用しましょう!
齊藤建設ではアトラクション型構造見学会を開催しました。
【お知らせ】
【無料体験】新築現場見学会&ワクワクふれあい広場|3/8開催!
【日時】
3月8日(土) 10:00~15:00
所要時間:1組1時間ほど/1時間につき2家族まで
【会場】
株式会社齊藤建設 [鶴ヶ島市五味ヶ谷152-10]
新築会場へは弊社から徒歩にて移動します。(徒歩1分)
【費用】
【申込制】
事前にお申し込みが必要です。
▶建てたあとでは隠れてしまう、お家の大事な部分をご覧頂けます
▶自社大工のしっかりとした仕事を、ご自身の目で確かめて下さい
▶「入った瞬間暖かい」高性能住宅について体験頂けます!
▶ふれあいイベントも開催!お子様もご一緒にお楽しみください
▶ふれあいイベントのみの参加も可能です!
このような住宅の最新情報や、省エネ住宅の実例などを発信しています!
ぜひSNSフォローやYouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします!
また、省エネ住宅に関するご相談も受け付けておりますので、お気軽に株式会社齊藤建設までお問い合わせください!
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!